家庭料理の定番といえば、やはりカレーでしょう!
普段からよく作っている方も多いと思いますが、具材を入れる順番にこだわったことはありますか?実は、具材を入れる順番を工夫するだけで、カレーの美味しさが格段にアップするんです。
ここでは、その秘密を詳しくご紹介します。
目次
カレーの具材を入れる順番やタイミングは?
カレーと言えば、皆さんどんなイメージをお持ちでしょうか?
「簡単に作れる!」
「家族全員が大好き!」
「次の日も楽しめるから楽チン!」
カレーは手軽な料理の代表格ですよね。具材を切って、炒めて、煮込むだけ。味付けはルーにお任せですし、私もよく手軽に作ります。
しかし、実はもっと美味しくなるコツがあるんです。それが「具材を炒める順番とタイミング」です。
具材を炒める順番とタイミング
「具材なんて一緒に炒めればいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、実は順番が重要です。正しい順番で炒めることで、カレーが格段に美味しくなるんですよ。
① 油
まずはフライパンやお鍋に油を温めます。
② お肉
次にお肉を炒めます。牛、豚、鶏、どの種類でも構いませんが、最初にお肉を炒めます。表面が茶色くなれば中まで火が通っていなくてもOKです。後で煮込むので大丈夫ですよ。
③ 玉ねぎ
お肉を炒めた後は玉ねぎを加えます。玉ねぎは炒めれば炒めるほど甘くなるので、よく炒めるのがポイントです。
④ にんじん
次ににんじんを加えます。にんじんは全体に油が回れば十分です。
⑤ じゃがいも
最後にじゃがいもを加えます。こちらも全体に油が回れば大丈夫です。ここまでできれば、あとは煮込むだけです。
その他の野菜を使う場合、例えばナスは油をよく吸うので玉ねぎと同じタイミングで、かぼちゃやさつまいもなど煮崩れやすいものは別で火を通してから盛り付けると良いでしょう。
順番やタイミングの理由とは?
カレーの具材を炒める順番には理由があります。ここでその理由を説明します。
どうしてお肉が最初なの?
お肉を最初に炒めることで、お肉の旨味が詰まった脂が溶け出し、それを次に加える玉ねぎに吸わせることができます。お肉は炒めすぎると固くなるので、表面に焼き色がつけば十分です。
玉ねぎが最初の野菜なのはなぜ?
お肉の旨味を吸わせるためです。お肉を炒めた後のフライパンにそのまま玉ねぎを加えます。玉ねぎはカレーに甘みを加える重要な役割を持っています。
じゃがいもが最後になる理由は?
じゃがいもは煮崩れしやすい野菜です。調理中に触れる回数が増えると崩れやすくなるため、最後に加えて触らないようにするのがポイントです。
まとめ
今回は、カレーを作るときの具材の入れ方についてお話ししました。
最初にお肉を炒め、その脂を玉ねぎに吸わせることで、カレーが一層美味しくなります。じゃがいもなどの煮崩れしやすい野菜は最後に軽く炒めるだけにするのがポイントです。
これだけの工夫で、もっと美味しいカレーが楽しめますよ。ぜひ試してみてくださいね。